2023年最新!副業マッチングサイト・アプリおすすめ15社を徹底比較

soji

この記事では、職種別におすすめ副業マッチングサイト・アプリを厳選して15サービスご紹介します。

比較検証は以下の4項目について行いました。

案件の数・質
知名度や会員登録者数
サイト・アプリの利便性
福利厚生の手厚さ

どのサービスも登録は無料なので、気になる副業マッチングサイト・アプリがあればぜひ登録して案件の詳細をチェックしてみてください。

フィジビリ編集長・辻本
フィジビリ編集長・辻本
【編集長おすすめ2社】

当サイトが特におすすめする副業マッチングサイト・アプリはクラウドワークス・ITプロパートナーズの2社。

【第1位】クラウドワークス
案件数・知名度とも業界No1のクラウドソーシングサービス。取り扱っている仕事のカテゴリーは200種類以上あり、未経験者向けの案件が豊富。

【第2位】ITプロパートナーズ
週2日〜の参画でOK、土日の稼働OK、リモートワークOKな案件が豊富で、柔軟な働き方ができると評判。クラウドソーシングよりも単価が高い。

総合型クラウドソーシングサービス5選

この章では、幅広い業界・職種の案件を保有するクラウドソーシングサービスを厳選して5社ご紹介します。

第1位:クラウドワークス

運営会社株式会社クラウドワークス
利用者層ライター / デザイナー / コーダー / 動画クリエイター / マーケターなど
仕事の形式タスク形式 / コンペ形式 / プロジェクト形式
登録料無料
手数料5%〜20%
報酬の支払い1,000円以上で銀行口座へ振り込み

クラウドワークスは、登録者数が国内最大のクラウドソーシングサービスです。約100万人を超えるクラウドワーカーがクラウドワークスに登録し、日々ライティングやデータ入力、サイト制作などの仕事の受発注が生まれています。

取り扱っている仕事のカテゴリーは200種類以上あり、未経験者・主婦OKの作業系案件(データ入力・アンケート・ライティング)から、Webサイト制作・マーケティング・Webデザイン系などの専門スキルを必要とする案件まで幅広く掲載されています。

一方で、全てのクラウドソーシングサービスに言えることですが、未経験者向けの案件がメインなので、単価が安くジリ貧になりやすいです。

特定の職種で1年以上の実務経験があり、高単価な案件を探したい方はクラウドワークスではなく、フリーランス専門エージェントを活用することをおすすめします。

特に、株式会社Hajimariが運営する『ITプロパートナーズ』は、リモートOK、週2日から参画可能な案件が豊富なのでおすすめです。

私がフリーランスとして独立した当初は、ITプロパートナーズで週3日稼働45万円/月の案件をライスワークとしつつ、残りの週4日で自社サービスの立ち上げに注力していました。

フィジビリ編集長・辻本
フィジビリ編集長・辻本
ポイント

・クラウドワークス会員向けの福利厚生サービスがある

・クラウドソーシングサービスとしては最多の案件数

・働く時間や場所が自由

・競合が多く安定した収入にはなりにくい

・スキルがないと仕事の単価が低い

第2位:ランサーズ

運営会社ランサーズ株式会社
利用者層ライター / デザイナー / コーダー / 動画クリエイター / マーケターなど
仕事の形式タスク形式 / コンペ形式 / プロジェクト形式
登録料無料
手数料一律16.5%(税込)
報酬の支払い1,000円以上で銀行口座へ振り込み

ランサーズ』は、国内最大級のクラウドソーシングサービスです。掲載されている案件はアンケートやデータ入力といった単純作業から、ライティング、翻訳、サイト制作など専門スキルが求められる仕事まで幅広く揃っています。

案件数が多く、書類審査や面談などの選考がないので、簡単に仕事を受けることができるます。これからフリーランスとして独立する方は、安定して仕事を獲得ために登録必須のサービスといえます。

ポイント

・スキルがない方でも始めやすい

・好条件な依頼が多い

・請求書の作成が不要

・エスクロー(仮払い)があるので安心

・悪質なクライアントも一部いる

・人気の案件は倍率が高い

第3位:Anycrew

運営会社エニィクルー株式会社
利用料無料
利用者数非公開
対象職種エンジニア / デザイナー / マーケター / ライターなど

Anycrew』は、仕事を発注したい企業とフリーランス(副業ワーカー)をマッチングさせるプラットフォームです。

エンジニアやデザイナー、マーケターなど、IT系の幅広い職種の案件が掲載されており、リモート・在宅OKな案件や、週1日〜から参画できる柔軟な案件が豊富です。

Facebookアカウントで利用登録し、簡単なプロフィールやスキル、稼働可能時間を入力すれば、企業からスカウトが届く仕組みとなっています。もちろん、自分で案件に応募することも可能です。

受発注先をFacebook上でつながっている友人の中から選べるので、一般的な採用面接で必要な履歴書がなくても、ある程度信頼性が担保された状態で案件に参画できます。

ポイント

・リモート・在宅OKな案件多数

・週1日〜副業可能な案件多数

・スタートアップの案件にチャレンジ可能

・交流イベントに優先的にご招待

第4位:Bizeek

運営会社株式会社アイランド
利用者層ライター / デザイナー / コーダーなど
登録料無料
手数料5%〜10%
報酬の支払い3,000円以上で出金可

Bizseek』は、株式会社アイランドが運営するクラウドソーシングサービスで、2013年にサービスが開始されました。クラウドソーシング業界への参入は比較的新しい方です。

公式サイトのTOPページにも記載がありますが、Bizseekのシステム手数料は業界最安値です。

また、クライアントと仕事を開始する際に、先に報酬を支払う仮払い制度を導入しているので、未払いの心配がなく安心して仕事に取り組めます。

ポイント

・クラウドソーシングサービスとしては業界最安値の手数料

・先に報酬が支払われる仮払い制度を導入

・登録しているワーカーが少ないので、仕事獲得の倍率も低め

・大手クラウドソーシングサービスと比較すると案件数が少ない

第5位:複業クラウド

運営会社株式会社Another works
利用者層営業 / マーケター / エンジニア / デザイナー / 人事 / 広告・PR / ライター / コンサル
登録料無料
手数料無料

複業クラウド』は、複業したい個人と、フリーランスや副業ワーカーに仕事を発注したい企業をつないでくれるプラットフォームです。複業クラウドで募集されている職種は以下の通りです。

取り扱いがある職種

・営業
・マーケティング
・エンジニア
・デザイナー
・人事
・広告・PR
・ライター
・コンサル

ご覧の通り、複業クラウドで取り扱いがある案件は、実務経験がないと務まらない職種ばかりです。前述のランサーズやクラウドワークスは未経験の方でも取り組みやすい案件が多いですが、複業クラウドはどちらかというと実務経験者向けです。

Web系の案件が多いので、Web制作会社や広告代理店で勤務経験があるエンジニアやデザイナー、ライターの方におすすめです。

ポイント

・リモートワーク可能な案件が豊富

・企業側からスカウトが届く

・システム手数料無料

・未経験者が応募できる案件が少ない

・新しいサービスなので案件数が少ない

スキル販売系副業マッチングサイト3選

この章では、自分でサービスを販売・価格設定できるスキル・ノウハウ販売系の副業マッチングサイトを厳選して3社ご紹介します。

第1位:ココナラ

運営会社株式会社ココナラ
人気の仕事デザイン / イラスト / サイト制作 / 動画編集 / ライティング / 占い
登録料無料
手数料10%〜25%
報酬の支払いココナラを仲介した決済システム

ココナラ』は、知識・スキル・経験を売買できるフリーマーケットのようなサービスです。

例えば、ライティングの経験を活かして「文字単価2円で記事を執筆します」というライティングサービスを出品したり、Webデザイナーとしての経験を活かして「サイトのデザインを1ページ1万円で作ります」といったWebサイト制作のサービスを出品するなど、自分のスキルや経験を、独自のサービスとして言い値で出品できます。

すでに、Webに関する専門的な知識やスキルを持っていて、そのスキルを活かしてスキマ時間に稼ぎたいという方にぴったりのサービスです。

ポイント

・リモートで副業したい方に最適

・大手クラウドソーシングでは提供できないサービスを提供できる

・専門性があると単価が上がる

・クライアントとのコミュニケーションが煩雑

・スキルがないと稼ぎにくい

第2位:タイムチケット

運営会社株式会社タイムチケット
登録料無料
最低時給5,000円
手数料15%〜25%

タイムチケット』は、「わたしの30分、売りはじめます。」がキャッチコピーのスキルシェアサービスで、自分のスキルや時間を自由な金額で販売できます。

月額料金は不要で、販売者が時間やスキルをチケットとして出品し、そのチケットが売れた場合に手数料が発生する仕組みです。チケットは1時間あたり5,000円が最低価格、100,000円が最高価格になります。

前述のココナラはどちらかというと初心者向きで、タイムチケットの方が販売価格が圧倒的に高く、経験や実績が豊富なフリーランスが利用しています。

また、類似サービスの中には対面でのサービス提供を禁止してケースが多いですが、タイムチケットは対面でのサービス提供が可能です。

ポイント

・自分のスキルや時間を自由に販売できる

・自分の知識やスキルをお金に変えられる

・時間単価がバイトするよりも高い

・競合が多く安定した収入になりづらい

・人気のチケットは特定分野に偏りがある

第3位:visasQ(ビザスク)

運営会社株式会社ビザスク
利用者層コンサルタント / マーケター / 営業 / 人事など
サービスの強み謝礼の平均単価10,000〜15,000円/時間
手数料30%

ビザスク』は、株式会社ビザスクが運営しているスポットコンサルサービスです。起業や企画のヒント、営業やマーケティングの相談、研修や採用のサポートなど様々な相談ができる専門家マッチングサイトです。

アドバイザーへの謝礼は5,000円からとなり、平均単価は10,000〜15,000円です。ユーザーインタビュー系はもう少し相場が安く、5,000円~10,000円ほどです。アドバイザーには、ビザスクへの支払い手数料30%を差し引いた金額が支払われます。

10万人のアドバイザーが登録しており、しっかりプロフィールを登録している方にはおすすめの案件がビザスクから届くようになっています。

ポイント

・幅広い業界/職種の経験者が重宝される

・スキマ時間で高収入が実現できる

・企業やビジネスパーソンとつながれる

エンジニアにおすすめの副業マッチングサイト4選

この章では、エンジニアにおすすめの副業マッチングサイトを厳選して4社ご紹介します。

第1位:レバテックフリーランス

運営会社レバテック株式会社
サポート内容税理士紹介 / 確定申告セミナー / ヘルスケア
案件数約15,000件
支払いサイト15日(月末締め翌月15日支払い)
手数料非公開

レバテックフリーランス』は、東京では頭一つ抜けた存在であるエージェントで、最近では大阪、名古屋、福岡にも拠点を構え案件数も増加しています。フリーエンジニア向けのエージェントとしては間違いなく知名度No1です。

レバテックフリーランスを活用しているエンジニアの平均年収は862万円で、月収100万円以上稼ぐエンジニアも多く在籍しています。

利用者の2人に1人が初めてフリーランスになる方なので、初心者にも優しいエージェントと言えます。

Webやインフラなど、スキル別に担当カウンセラーが分かれているので、マッチングの精度が高いと好評です。また、契約期間満了前月の中旬には、現場継続か終了かの意思確認があり、終了の場合は、即座に次の案件の提案をしてくれるのでブランク期間をなくすことができます。

ポイント

・フリーエンジニア専門エージェントとして知名度No1

・エンド直請け高単価案件、非公開案件を多数保有

・ユーザーの平均年収は862万円

・駆け出しフリーランスへのサポートが手厚い

第2位:ITプロパートナーズ

運営会社株式会社Hajimari
対象エンジニア / デザイナー / マーケター
サポート内容福利厚生 / 確定申告サポート / 賠償責任保証
取引企業数約3,000社(約7割がリモート案件)
支払いサイト20日
手数料非公開

ITプロパートナーズ』は、週1〜2日から参画できる案件数は業界でもトップクラスで、さらにリモートや時間がフレキシブルな案件を数多く取り揃えています。

スタートアップやベンチャーの案件も豊富で、新しいトレンドの技術を取り入れている会社が多く、技術者として面白い案件が多いです。

週1〜2日稼働OK、リモートワークOKなどの案件は、どうしても単価が低くなりがちですが、ITプロパートナーズはエンド直の案件がメインなので高単価な案件が多いです。

私がフリーランスとして独立した当初は、『ITプロパートナーズ』で週3日稼働45万円/月の案件をライスワークとし、残りの週4日で自社サービスの立ち上げに注力していました。

ポイント

・エンド直の案件が多く高単価

・週1〜2日OK、リモートワークOKな案件が豊富

・地方在住のフリーランスにも案件紹介可能

第3位:Midworks

運営会社株式会社Branding Engineer
対象エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM
最高単価150万円/月
案件数常時3,000件以上
支払いサイト20日
手数料非公開

Midworks』は、正社員並みの福利厚生が魅力のエージェントで、フリーランス特有のリスクを軽減させることができます。例えば、案件が途切れてしまった際の給与保障制度(審査あり)や、生命保険料の半額負担などがあります。

また、Midworksでは経験豊富なキャリアコンサルタントが登録から参画後まで手厚くサポートしてくれます。案件の紹介時には、要望を深堀りし、中長期的にエンジニアとしてどうなりたいかといった方向性まですり合わせてくれます。

Midworksでは、フリーエンジニアとしての適正な市場価値を把握できるよう、クライアントからMidworksへの発注金額を公開しています。契約の透明性を担保した上で、仕事を発注してもらえるのは嬉しいですよね。

ポイント

・正社員並の福利厚生

・給与保証制度がありブランク期間も安心

・エンジニア目線のクリアな契約で還元率80%以上を実現

・フリーランスには嬉しい割引特典多数

・PMやコンサルなど上流工程の案件も豊富

第4位:Pe-BANK

運営会社株式会社PE-BANK
対象エンジニア / デザイナー / ディレクター / PM
最高単価200万円/月
サポート内容福利厚生 / 健康サポート / 資格取得のバックアップ
案件数約4,000件
支払いサイト40日〜
対象エリア全国

Pe-BANK』は、平成元年にスタートした最も老舗のフリーランス専門エージェントです。Web・SE系を中心に毎月1,000件以上の案件を紹介しています。

Pe-BANKはいち早く全国展開しているので、関東圏以外の地域で他のエージェントと比較すると、圧倒的に多くの案件を保有しています。関西圏や地方在住のフリーランスに最もおすすめしたいエージェントです。

Pe-BANKはマージンの低さが魅力で、公式HPを見ると報酬額の8〜12%と記載があります。マージンがいくら抜かれているか教えてくれないエージェントが多い中で、公にしている点は好感がもてますね。

仕事を受ければ受けるほどマージンが低くなる仕組みが採用されており、Pe-BANKとの付き合いが長いフリーランスが多いようです。

ポイント

・日本全国に豊富なフリーランス案件を保有

・関西圏や地方在住のフリーランスにおすすめ

・手数料(中間マージン)を完全公開

・仕事を受ければ受けるほどマージンが低下

・稼働しているエンジニアの平均年収は800万円以上

デザイナーにおすすめの副業マッチングサイト3選

この章では、デザイナーにおすすめの副業マッチングサイトを厳選して3社ご紹介します。

第1位:レバテッククリエイター

運営会社レバテック株式会社
最高単価115万円
サポート内容案件提案 / キャリア相談 / 単価交渉 / 福利厚生
案件数約5,000件
支払いサイト月末締め翌月15日支払い
手数料非公開

レバテッククリエイター』は、イラスト制作からグラフィックデザイン、コーディングを始め、ディレクション、プランニングまで様々な業務委託案件、派遣求人を保有しています。

一口にクリエイターと言っても、扱っている職種は幅広く、現時点で以下の22職種の案件を保有しています。

Webデザイナー / HTMLコーダー / UI・UXデザイナー / フロントエンドエンジニア / Flashクリエイター / 2Dデザイナー / キャラクターデザイナー / イラストレーター / アニメーター / DTPデザイナー / 3Dデザイナー / モーションデザイナー / エフェクトデザイナー / Webディレクター / ゲームディレクター / アートディレクター / クリエイティブディレクター / Webプロデューサー / ゲームプロデューサー / ゲームプランナー / シナリオライター / グラフィックデザイナー

イラスト制作からグラフィックデザイン、コーディングを始め、ディレクション、プランニングまで様々な業務委託案件、派遣求人を保有しています。

業界に精通しているコーディネーターが、参画までの商談調整、条件の交渉、契約の手続きなど、フリーランスのバックオフィス業務を全面的にサポートしてくれるので、フリーランス経験が浅い方にも最適です。

ポイント

・業界最大級の案件保有数(5,000社以上)

・高い専門性を持つコーディネーターが在籍

・利用者満足度92.6%

・契約更新率90%超

第2位:クラウドテック

運営会社株式会社クラウドワークス
対象デザイナー / エンジニア / マーケター / ライター
最高単価80万円/月
サポート内容健康チェック / 育児サポート / プロフェッショナル報酬制度
案件数約5,500件
手数料非公開
支払いサイト15日サイト(当月末締め、翌月15日支払い)

クラウドテック』は、クラウドソーシングサービスとしては業界最大手であるクラウドワークスが運営するフリーランス専門エージェントです。

クラウドソーシングから始まった企業が運営するサービスなので、リモートOK、リモート移行も相談OK、週3から参画OKなど、Webデザイナーが柔軟に働ける案件をたくさん取り扱っています。リモートワークOKな案件の割合は、全体の97%で業界トップです。

子育てや介護の影響で在宅ワークを行いたい主婦の方や、地方在住のフリーランスの方は登録必須のエージェントです。

ポイント

・保有案件の97%がリモートワークOK

・週3・4日から参画できる案件が豊富

・登録社数74万件は業界トップクラス

・上流工程の案件は少ない

・大手エージェントと比べると平均単価は低い

第3位:Workship

運営会社株式会社GIG
対象デザイナー / エンジニア / ディレクター
最高単価90万円/月
サポート内容お祝い金(1万円)/ 報酬の先払い / トラブル相談窓口
手数料非公開
支払いサイト記載なし

Workship』は、フリーランスのデザイナー・エンジニア・ディレクター向けのエージェントです。実際に職種検索で「デザイナー」と検索すると、約120件の求人が見つかりました。

Workshipは2018年に始まったサービスであるため、企業もフリーランスも登録者数はまだ少ないですが、「週1日から携われる」「リモートワーク可能な案件が豊富」などのコンセプトが受け、エージェントとして人気が急上昇しています。

「起業して自分の事業が軌道に乗るまで、受託で生計を立てたい」「土日、平日の夜に副業をしたい」という方におすすめです。

ポイント

・リモート案件・週1〜3日で関われる案件が豊富

・伸びてるスタートアップのトレンドな案件が豊富

・大手のエージェントと比較すると案件数は少ない

・時短OK、リモートOKな案件が多いので平均単価は低い

副業マッチングサイトの選び方

副業マッチングサイトを選ぶ際は、以下の点に注意して選ぶようにしましょう。

スキルに見合った案件数

副業マッチングサイト・アプリによって、求められるスキルレベルや仕事内容が異なります。

大手のクラウドソーシングサービスや主婦向けのマッチングサイトであれば、実務経験がない方でも取り組める案件が多いですが、単価は低いです。

現役のエンジニアやデザイナー、マーケターの方など実務経験が豊富な方は、求められるスキルレベルは高いものの、単価が高いフリーランス専門エージェントの活用をおすすめします。

希望する収入額

副業でどの程度の収入を得たいかどうかは、人によって異なるでしょう。フリーランスで本業並みにがっつり稼ぎたい人もいれば、お小遣い程度の収入が欲しい人もいます。

どの程度の収入が得られるかは、求められるスキルレベルや稼働日数によって異なります。

フリーランス専門エージェントであれば、週2日稼働(リモート)で50万円/月以上稼げる案件も豊富にあるので、実務経験が3年以上ある方はぜひチャレンジしてみてください。

サービスの安全性

副業マッチングサイト・アプリを利用しているクライアントの中には、報酬の支払いをしぶる悪質なクライアントも存在します。場合によっては、仕事が完了したのに報酬が支払われないケースもあります。

このようなトラブルを避けるために、サービスの安全性については必ずチェックしてください。

例えば、大手のクラウドソーシングサービスであれば、クライアントと仕事を開始する際に、先に報酬を支払う仮払い制度を導入しているので、未払いの心配がなく安心して仕事に取り組むことができます。

副業マッチングサイトを活用するメリット

リモートワークできる案件が豊富

副業マッチングサイト・アプリには、リモートでかつ就業時間に縛りがない案件が豊富にあります。

会社員として働きつつ、平日の夜や休日を活用して副業を行いたい方や、子育ての合間で副業をしたい方にもおすすめです。

逆に、フリーランスでがっつり稼ぎたいという方は、週5日常駐で100万円/月以上稼げる案件も豊富にあるのでぜひチェックしてみてください。

すぐに仕事を開始できる

副業マッチングサイト・アプリは、基本いつでも無料で登録できます。登録が完了すれば、すぐに希望の仕事にエントリーできるので、最短即日で仕事が決まることもあります。

パソコンだけでなく、スマホで登録・エントリーできるので、外出先でも副業を始めるための第一歩を踏み出せます。

まずは複数の副業マッチングサイト・アプリに登録して、掲載されている案件の質や数を比較しながら徐々に1つに絞ることをおすすめします。

ジャンルが多岐に渡る

副業マッチングサイト・アプリで掲載されている案件は、デザイン/イラスト/サイト制作/動画編集/ライティング/ンケート・データ入力/翻訳/占いなど多岐にわたります。ジャンルを絞って検索すれば、自分にぴったりな案件が見つかるはずです。

また、『ココナラ』のような、知識やスキル、経験を売買できるフリーマーケットのようなサービスも存在します。

例えば、ライティングの経験を活かして「文字単価2円で記事を執筆します」というライティングサービスを出品したり、Webデザイナーとしての経験を活かして「サイトのデザインを1ページ1万円で作ります」といったWebサイト制作のサービスを出品するなど、自分のスキルや経験を、独自のサービスとして言い値で出品できます。

副業マッチングサイトを活用するデメリット

手数料がかかる

副業マッチングサイト・アプリを利用する際は手数料がかかります。手数料はサービスによって違いますが、大体5%〜25%ほど取られるケースが多いです。

例えば10万円の報酬で手数料が20%だった場合、8万円が手取りとなり2万円が手数料として徴収されます。

手数料が引かれるのは、安全な取引の担保料なので必要経費として割り切って考えましょう。

専門スキルがないとジリ貧になる

副業マッチングサイト・アプリには、初心者でも取り組める案件が豊富にありますが、時給換算すると500円を下回るような低単価な案件もたくさんあります。

また、全くスキルや経験がない状態で仕事にエントリーしても、なかなか外注先として採択してもらえないケースも多いです。

このような状況で副業マッチングサイト・アプリを利用してもジリ貧になってしまうので、まずは実績やスキルを身につけることをおすすめします。

この記事の監修者
辻本 拓磨
辻本 拓磨
株式会社フィジビリ 代表取締役
同志社卒→株式会社リクルート→フリーランス2年→法人3期目 | フリーランス専門シェアハウス「ノマド家」を湘南でオープン | 企業のWeb戦略/マーケティング支援を行いながら、Myメディア作りに奮闘中。
記事URLをコピーしました