2023年最新!レイズテックの評判・口コミは?メリット・デメリットも解説

レイズテックは、完全オンラインで全国どこからでも受講できます。サポートしてくれる講師は月単価80万以上で働く現役のエンジニアなので、今後のキャリアや仕事術についても相談できます。
当記事ではレイズテックの評判について、実際にスクールを受講したユーザーの口コミやアンケートの結果をもとに、メリット•デメリットを徹底検証します。

◎ オンライン完結で自分のペースで学習できる
◎ マンツーマンレッスンなので講師に直接質問できる
◎ 案件を紹介してもらえる
◎ 完成度の高いポートフォリオを制作できる
◎ 受講生同士のコミュニティが形成されている
× 通学では学べない
× カリキュラムの難易度が高い・授業スピードが速いという声も
口コミやメリット・デメリットを踏まえ、スクールの概要やどんな方におすすめかも解説していきます。
当サイトが特におすすめするプログラミングスクールはDMM WEBCAMP・インターネットアカデミー・ヒューマンアカデミーの3校。
【第1位】DMM WEBCAMP
オンライン完結でコスパ良く、自分のペースで学びたい方におすすめ!
業界トップクラスの高い学習継続率と転職成功率(98%)を実現。
【第2位】インターネットアカデミー
通学とオンラインのブレンドで学びたい方におすすめ!
運営会社がWeb制作会社なのでカリキュラム内容が実践的。
【第3位】ヒューマンアカデミー
通学しながら学習し、未経験から最短でエンジニア転職を目指す方におすすめ!
未経験からのエンジニア転職成功率90.9%。
レイズテックの基本情報

受講形態 | オンライン |
---|---|
運営会社 | 株式会社RaiseTech |
コース一覧 | WordPress副業コース / AWSフルコース / Javaフルコース |
サポート | 2週間の無料体験 / 質問無制限 / 就職サポート |
料金(税込) | 248,000円~498,000円 |
期間 | 2カ月〜4カ月 |
『レイズテック』はプログラミングの知識だけではなく、現場で使える実践的なノウハウが学べるプログラミングスクールです。
オンライン完結型で、週1回のオンライン講座とチャットによる質問でカリキュラムを進めていきます。受講期間中の質疑応答は無制限で、現役エンジニアが直接質問に回答してくれます。
また、一人ひとりの進捗状況や理解度を把握し、状況に応じた補講やマンツーマンでのビデオ通話などを行ってくれるので、挫折せずにやり切ることができます。サポートしてくれる講師は月単価80万以上で働く現役のエンジニアなので、今後のキャリアや仕事術についても相談できます。
・現場で使える実践的なノウハウが学べる
・週1回のオンライン講座とチャットによる質問
・求人需要が高いAWSの講座を開設している
・現役エンジニアになんでも相談できる
レイズテックの評判・口コミ

実際に、レイズテックを受講しているユーザーの、Xに寄せられた口コミをまとめてみました。ユーザーのリアルな声が気になる方はぜひ参考にしてみてください。
良い評判・口コミ
レイズテックのポジティブな評判で多かったのは「未経験からエンジニア転職できた」「卒業後すぐに内定をもらえた」という口コミです。
この度IT未経験から自社開発企業様よりAWSエンジニアとして内定を頂きました。ようやくエンジニアとしてスタートがきれそうです✨
RaiseTechの講師・メンター、10月度の仲間には感謝しかないです。初めてのことばかりで不安もありますが食らいついていきたいと思います!
(引用元:X)
CIer企業より内定を頂きました。31歳未経験からAWSを勉強して約9ヶ月。何回も挫折したけど目標を達成出来ました。RaiseTechの講師の方々、仲間のおかげです。この場で感謝申し上げます。
年齢、コロナを言い訳せず、継続する事の重要性を証明出来たと思います。これからも慢心する事なく頑張ります。
(引用元:X)
転職活動、書類落ちまくってて、どうしようか不安だったけど、今までの努力のアピールとRaiseTechの成果物のおかげでなんとか無事に希望の業界、職種で内定を貰えました!
良かった〜〜〜〜〜SE卒業!
(引用元:X)
RaiseTechのSlackコミュニティは講座期間が終わってもずっと利用できます。
講座のチャンネルは一定期間後に閉じられるのですが、他のチャンネルは全て制限なしで利用できます。質問無制限も勿論続きます。私は昨年からなので、もう1年以上居ますね
(引用元:X)
インターフェイスの課題ずっと詰まってたところがようやく一歩進んだ!質問してヒントをもらえたからこそだと思う!
まだ学習するけど、ずっと悩んでた問題が解けた時の爽快感がたまらなすぎてつぶやいてしまった笑笑 メンターさんありがとうございます
(引用元:X)
RaiseTechのSlack内でAWSコース受講生の内定報告がありました
内定先のお話は伏せますが、自分が認識できる範囲だけでも、あの会社さんには結構な人数を採用いただいてる気がする。人が欲しいという互いの需要マッチがあるにせよ、感謝したいですね
(引用元:X)
RaiseTechデザインコース2月度生のしおんさんが、デザイナー職で6社から内定を頂けたらしい😭凄すぎる&おめでとう!
noteでは、スクール入学前から転職成功までの流れを体系的にまとめてくれていて、これからデザイナーとして転職活動を始める人や目指している人は特に読んでほしい内容だったよ
(引用元:X)
SNS上では良い口コミだけでなく、悪い口コミもちらほら見受けられたのでご紹介します。
悪い評判・口コミ
ポジティブな口コミが大半でしたが、一部「カリキュラム内容が難しい」といったネガティブな口コミも見受けられました。
アラサーの悩み。RaiseTechの課題提出にいっぱいいっぱいで、
(引用元:X)
過程で学んだことや調べたことを十分に理解できていないまま先に進んでいる感覚。
この段階で学んだことを完璧に理解できるとは思っていないけど、すぐに忘れてしまうから怖い。
調べる機会は増えて自走力は多少ついてきているのかな。
AWSコースはとにかく難しいです。現場で求められるレベルを学ぶので、インフラの基礎知識がないとかなり苦戦します。
(引用元:フィジビリ調査)
僕の場合は、学習を開始して4か月目でようやく理解できたので、もし2か月コースだったら理解できないまま卒業していたと思います。
スクールとして自走力を習得することを一つの目的としているので、初めから細かく教えてもらいたい方はかなり想像と違う内容になるかもしれません。
あと転職活動は自分で行ったのですが、スクール内の就職、転職サポートはまだこれからなのかなと思います。
(引用元:フィジビリ調査)
レイズテックで学習するメリット

レイズテックで学習するメリットは以下の4点です。
実務で使えるスキルが身に付く
レイズテックでは、基礎的な内容よりも実戦で使える知識やスキルを重視しています。
基礎的な部分から順序立てて時間をかけていくプログラミングスクールもありますが、レイズテックでは実務経験が豊富な現役エンジニアが講師なので、クライアントが必要としている実践的なスキルが身に付くカリキュラムになっています。
求人需要が高いAWSの講座を開設している
前述の通り、レイズテックではAWSスキルが身につくレッスンを受講できます。AWSとは、Amazon社が事業者向けに提供しているクラウドサービスのことで、その利便性から2015年〜2019年でAWSの需要は約4倍に増加しています。
このような需要が高まっているAWSのスキルを身につけることで、獲得できる仕事の幅を一気に広げることができます。
仕事を紹介してもらえる
レイズテックでは、実務で使える実践的なスキルを習得することができれば、転職先はもちろん副業としての案件も紹介してもらうこともできます。
僕もまだインフラの実務経験なくてAWSコースで学んでますが、ここがRaiseTechのおすすめポイントです。
勉強で終わりじゃなくて、本業や副業まで紹介してくれるところ、しかも市場に出回らない案件で。最速で稼ぎたい人はおすすめです。
(引用元:X)
完全オンラインで受講できる
レイズテックは、完全オンラインで全国どこからでも受講できます。また、以下のサポートもオンラインで対応してもらえます。
・チャットや通話での質疑応答は無制限
・状況に応じて補講の実施や動画教材の提供
・希望者との個人面談実施
・受講生同士が交流できるコミュニティへの参加
・転職支援・案件獲得サポート
レイズテックで学習するデメリット

授業スピードが速いという声も
レイズテックでは「最速で稼げるエンジニアになる」を強みにしているため、授業スピードが速く、受け身の姿勢では理解が追いつかないこともあります。個別指導のようなサポートを期待している方には向かないといえます。
アラサーの悩み。RaiseTechの課題提出にいっぱいいっぱいで、過程で学んだことや調べたことを十分に理解できていないまま先に進んでいる感覚。
(引用元:X)
この段階で学んだことを完璧に理解できるとは思っていないけど、すぐに忘れてしまうから怖い。調べる機会は増えて自走力は多少ついてきているのかな
斡旋してもらえる求人数が少ない
レイズテックでは就職支援を行っていますが、提携企業からの求人は少ないという口コミも見られました。転職活動においては、あくまで自己責任という認識を持っておく必要があります。
ひとつだけ気になる点があるとすれば、現状RaiseTechと業務提携している企業からの募集が少ないところです。あくまで就職支援を謳っているので面接対策、履歴書の添削、企業判断などは行ってくれますが、自主的に就職活動を行う必要があります。
(引用元:フィジビリ調査)
レイズテックはこんな方におすすめ!

『レイズテック』は、「未経験からプログラミングを学習し、最短で稼げるエンジニアになりたい方」におすすめです。まずは転職をして実務経験を積むのも一つの道ですが、レイズテックでは案件紹介もあるのでフリーランスとして独立したい方にもオススメです。
また、オンライン完結型のプログラミングスクールなので、地方在住の方や日中は仕事で通学が難しい方にもオススメです。受講期間中の質疑応答は無制限で、現役エンジニアが直接質問に回答してくれます。
今なら2週間の無料トライアルを受講できるので、詳細が知りたい方はぜひ参加してみてください。
おすすめプログラミングスクール一覧

レイズテック含め、プログラミングスクールは価格競争が激しく、頻繁に割引キャンペーンが実施されています。
以下の表に、当サイトがおすすめするプログラミングスクールを掲載しています。ぜひ公式サイトからキャンペーン情報をチェックしてみてください。
また、各スクール無料説明会やカウンセリングを実施しているので、ぜひ講師の雰囲気やカリキュラム内容を比較検討してみてください。
スクール名 | 料金 (受講期間) | 評判 |
---|---|---|
ディープロ | 647,800円〜 (4ヶ月〜10ヶ月) | 準備中 |
ランテック | 550,000円 (5〜9ヶ月) | 口コミ |
TechAcademy | 174,900円〜 (4週間〜16週間) | 準備中 |
tech boost | 329,120円〜 (3ヵ月〜) | 口コミ |