IT系おすすめ副業
PR

【ガチレビュー】Strategy Consultant Bankの評判・口コミを徹底解説

株式会社フィジビリ 編集部

Strategy Consultant Bankは、フリーランスコンサルタント専門のエージェントで、案件の割合は戦略案件4割、業務案件4割、IT案件が2割を占めています。

フリーランスエージェント利用歴5年のヘビーユーザーである私が、実際の利用者の口コミ・レビューを踏まえ、活用するメリットとデメリットを解説します。

フィジビリ編集長・辻本
フィジビリ編集長・辻本
Strategy Consultant Bankの口コミ・評判まとめ

◎ プライム&エンタープライズ案件が豊富
◎ 月150万円を超える高額案件多数
◎ 週3日・フルリモート・スポットなど柔軟に稼働できる
◎ マッチング精度が高い
◎ スコープが明確でトラブルが起こりにくい
△ 実務経験が浅いと案件の紹介は難しい
× 公開されている案件数が少ない
× 地方在住だと案件獲得が難しい

最初に確認!
Strategy Consultant Bankの基本情報

Strategy Consultant Bank』では、戦略ファーム出身者が独自のルートで仕入れた高単価な上流案件を中心に取り扱っています。戦略案件4割、業務案件4割、IT案件2割といった割合です。

Strategy Consultant Bankの特徴は、以下のとおりです。

  • 高単価の戦略・業務案件が中心
  • 実稼働状況を把握してくれているので安心
  • 定期的に交流会を実施

Strategy Consultant Bankでは、大手ファーム出身者がキャリア面談を行うので、キャリアとスキルを正確に見定めて案件を紹介してくれます。そのため、マッチング精度の高さに定評があります。

コンサルタントにおすすめ!
フリーランスエージェント3選
第1位
総合評価

案件数
約1,000件
ユーザー数
3,000名以上
最高単価
250万円/月
支払サイト
非公開
第2位
総合評価

案件数
約9,000件
ユーザー数
2.5万名以上
最高単価
250万円/月
支払サイト
15日
第3位
総合評価

案件数
約9,000件
ユーザー数
2.2万名以上
最高単価
200万円/月
支払サイト
非公開

Strategy Consultant Bankで案件を獲得するメリット

プライム&エンタープライズ案件が豊富

SCBでは、上場企業や官公庁などのエンタープライズ案件やクライアントと直契約のプライム案件をメインに取り扱っています。

独自の案件獲得ルートがあり、エンタープライズ率の高さがSCBの強みです。

戦略系・業務改善系のコンサル案件が豊富

SCBはIT系のコンサル案件より戦略・業務系の案件が豊富にあります。

そのため、コンサルファーム出身者の中でも新規事業・M&A・全社/事業戦略などの戦略系やBPO・BPR・PMOなどの業務改善系の実績を持つコンサルタントに最適です。

大手ファームの出身者が面談を担当

SCBの初回キャリア面談では、大手ファームの出身者が担当し、希望の条件にマッチした非公開案件紹介してくれます。担当者はコンサル業界に精通しているので、技術的な話の食い違いでミスマッチが起こるリスクは低いです。

他社のコンサル専門エージェントでは、コンサル出身ではない方がサポートにつくケースもあるので、その点はPODの強みと言えます。

週3日・フルリモート・スポットなど柔軟な案件が豊富

SCBには週5日常駐案件のほかに、週3日から参画可能な案件や、フルリモート可能な案件を豊富に扱っています。

コンサル案件の特性上、週5日常駐案件が大半を占めていますが、SCBでは柔軟な働き方ができる案件が多いので、案件を複数掛け持ちできます。

スコープが明確になっている

一般的に、フリーランスエージェントに案件を紹介してもらう場合、コンサルタントとクライアントは直接契約できないので、クライアントとスコープや報酬を交渉することはNGとなっています。

そのため、スコープが曖昧なまま案件を受注してしまうと、工数が増えてしまうなどコンサルタントに皺寄せが来てしまいます。その点、SCBはスコープが明確で、スムーズに案件のデリバリーができます。

Strategy Consultant Bankで案件を獲得するデメリット

地方在住だと案件獲得が難しい

SCBは、上流工程の案件を多く取り扱っている性質上、首都圏に拠点がある企業のコンサル案件がメインになります。

フルリモート可能な案件も取り扱っていますが、参画直後は出社を求められたり、月1の定例会で出社を求められるケースが多いです。

公開されている案件が少ない

SCBでは募集案件の一部が公式サイトで掲載していますが、公開案件数はそれほど多くはありません。

非公開案件がメインであり、基本的には希望条件をヒアリングした後に、案件情報の詳細を担当者から紹介してもらうという流れになります。

実務経験が浅いと案件紹介してもらえない

SCBでは取り扱っている案件の性質上、コンサルタントとして豊富な実務経験を求められるケースが多いです。

コンサルタントとしての実務経験が浅い状態でのフリーランス転身は、案件の獲得や単価交渉が難しくおすすめできません。

Strategy Consultant Bankの評判は?良い口コミ・悪い口コミを徹底調査

SCB利用者の良い口コミ・悪い口コミを、SNSや弊社アンケート調査から引用してご紹介します。

良い評判・口コミ・体験談

「上流案件の比率が高い」「自分の希望に合った案件を紹介してくれた」という良い口コミが多く見つかりました。

案件の質が高いです。自分の希望の稼働に沿って、幅広い案件から合うものを探してもらえました。初回の面談でしっかりと担当の方とお話できるので、希望をしっかりと伝えた上で納得して働きだすことができました。

(出典:フィジビリ調査)

レスポンスが早く、上流案件が多いと思います。 コンサル出身の方が担当してくれるので、話がスムーズです。

(出典:フィジビリ調査)

元戦略ファームの代表の方が担当してくれて話がスムーズでした。 ただし、案件を紹介する人は選んでいると聞くので、ハードルは高いかもしれません。

(出典:フィジビリ調査)

調査系のプロジェクトを紹介してもらった。体半分しか時間が使えない中で、そういった案件を親身に探してもらえたのは良かった。初回の30分の面談で、経歴を含めて様々なこと聞かれるが、そこで適正を見極めている感じがする。

(出典:フィジビリ調査)

案件受注までのサポートが手厚く、自分の希望やバックグラウンドに沿った案件を提案してくれる点はメリットです。
プロジェクトが始まってから、月2回ある業務報告のタイミングで状況ヒアリングして頂けるので相談もしやすかったです。

(出典:フィジビリ調査)

知人経由でSCBをご紹介頂き、話を聞いてみたところ「コンサル出身者が担当についてくれる」との事だったので興味が湧き、ご登録させていただきました。
実際にお互いのニーズを把握した上で案件のご提案をして頂けましたし、成約までかなりスムーズだったなと感じています。
複数の案件をご提案して頂きましたが、上流案件の比率が高いなといった印象です。

(出典:フィジビリ調査)

悪い評判・口コミ・体験談

「リモート案件が少ない」「案件の提案がなかった」といった悪い口コミも見受けられました。

リモート案件を探していましたが、ほとんど駐在案件しかありませんでした。週5日からの案件がほとんどで、時短で参画できる案件も少ない印象。

(出典:フィジビリ調査)

実務経験が浅いせいか案件の提案がなかった。掲載案件を見ても重めの案件が多かった。

(出典:フィジビリ調査)

Strategy Consultant Bankはこんな方におすすめ!

SCBのサービス内容や利用者の口コミを踏まえ、おすすめできる方の特徴は下記の通りです。

・フルリモート可能なコンサル案件を探している
・コンサルタントとして3年以上の実務経験がある
・150万円/月を超えるコンサル案件を探している
・入念な選考対策を行いたい
・案件参画後もサポートを受けたい
・ITコンサルタント(ERP・CRM・SAP・SFAなど)
・戦略コンサルタント(新規事業、M&A、全社戦略など)
・業務改善コンサルタント(BPO、BPR、PM、PMOなど)
・Webコンサルタント(SEO、広告運用、SNS運用、MA運用)
・組織・人事・財務・会計のフリーランス案件を探している

「コンサルタントとしての実務経験やスキルに自信があり高単価案件の獲得を目指している」「フルリモート可能な案件や週3日から参画できる柔軟な案件を探している」という方に最適なエージェントです。

当サイトが最もおすすめするフリーランス専門エージェントについて知りたい方は、関連記事「フリーランスエージェントおすすめ11選」もご覧ください。

Strategy Consultant Bankに関してよくある質問

コンサルファームでの経験がないのですが登録は可能?

基本的に大手コンサルティングファームでの勤務経験がある方のみを対象とさせていただいております。

ただし、お持ちのスキル・ご経験・ご希望条件によっては、ご面談をさせていただくケースもあります。

登録から稼働まではどのような流れになる?

登録→弊社との面談→案件の紹介→クライアント様との面談→契約→稼働開始という流れが基本となります。

案件単価はどのくらいのものが多い?

120~200万円/月の案件を中心に幅広く取り揃えております。
お持ちのスキル・経験によって左右されますが、実際の平均成約単価は140〜150万円/月となっております。

稼働頻度はどのくらいのものが多い?

基本的には週4〜5日の稼働が求められる案件が7〜8割を占めています。
週1〜3日稼働の案件もありますので、詳しくは案件一覧をご確認ください。

この記事の監修者
株式会社フィジビリ
株式会社フィジビリ
編集部
当社では、フリーランス専門のシェアハウス事業とWebメディア事業に加え、ITフリーランスのネットワークを活かし、Webマーケティング支援事業を行なっております。当記事は、フリーランス歴7年以上のエンジニア・デザイナー・マーケターが執筆・監修しています。
記事URLをコピーしました